Vespa GTS 150 Super
展示車 | :なし | 試乗車 | :なし |
---|
価格 | :649,000 円(税込車輌本体価格) |
---|---|
カラー | :イノツェンツァホワイト、パッショーネレッド |
Vespa GTS 150 Super について
イノツェンツァホワイト | 在庫あり | |
パッショーネレッド | 在庫あり | 11/24現在 |
GTS150 Super は、コンテンポラリーな印象を漂わせつつ、トレンドと伝統をアクセントに加えたデザインに仕上げています。
グラファイトカラーのホイールはダイヤモンドカット仕上げとなっており 、 シートはパイピング付となり、個性を 際立たせ ます 。
ボディカラーはグロッシーなイノチェンツァホワイトとパッショーネレッドの2 色展開となっています。
多数のクロームメッキパーツとグリップラバー、フットボードラバー、フロントサスペンションのスプリングなどのスポーティなブラック仕上げのパーツが組み合わされています。
≪Vespa New GTS シリーズ≫
洗練された外装とパワフルなエンジンが、精緻なバランス感覚で両立し、GTS というモデル名にふさわしい満足感をもたらします。
ベスパGTS が伝説となったのは、伝統に安住せず、限界への挑戦をあきらめず、探求し続けているからです。
どのような悪天候や悪路でも、ベスパGTS ならではの落ち着いた品格を漂わせながら、世界中を旅することができるでしょう。
ベスパのスタイルはモダンデザインの象徴であり、新型GTS ファミリーでもこの伝統のデザインが受け継がれ、さらに日本市場では 8 色ものカラーリングを展開しています。
GTSシリーズ独自の優美さは、伝統と最新技術の巧みなバランス、そして細部に至るまで徹底的に磨き上げた、卓越した造形美によって生み出されています。
新型ベスパGTS シリーズは、格調高くエレガントなベスパ GTS Classic 、コンテンポラリーなスタイルの GTS Super 、スポーティな GTS SuperSport 、そして技術の粋を極めたベスパ GTSSuperTech という個性豊かな 4 つのバージョンを展開しています。
新型ベスパGTS は、最先端技術が搭載された 155cc i get 単気筒エンジンと、 300 cc HPE (ハイパフォーマンスエンジン)エンジンの 2 種類の最新型エンジンを選ぶことができます。
どちらもピアッジオグループの技術の結晶であり、エンジン性能の向上に加えてCO2 排出量削減、低燃費化を目的として開発されています。
新たなGTS ファミリーも、ベスパの伝統を継承した全面スチール製のボディが採用されています。
スチールは100% リサイクル可能な持続可能な素材であり、強度もトップクラスに高く、安全性や運動性能を高める独自の特性を備えています。
世界的に見ても珍しい、ベスパ特有のスチール製ボディに、新設計のフロントサスペンションを組み合わせました。
伝統の片持ちアームを継承しつつも、システムを見直すことにより、特に高速走行時の安定性が高まり、快適性やハンドリング性能も改善されました。これまでも人体に最適な設計を模索してきたベスパは、今回も理想に近いエルゴノミクスデザインを実現しました。
どのような体格の方も無理のないライディングポジションを取ることができ、快適な走行を楽しむことができます。また、新型ベスパ GTS は従来のモデルと同様に、長距離ツーリングを強く意識して設計されています。
最高レベルの快適性を誇る新型シートはパッセンジャーにも配慮され、考え抜かれたエルゴノミクスによる優れた足つき性で停車時も安心です。
また、新型ベスパGTS は実用性と使いやすさの面でも一歩先を行っています。
キーレスシステムの導入により、従来のようなキーを挿入しなくてもエンジンを始動できます。
エンジンを始動する、シートを開く、ステアリングコラムをロックするという操作が、非常に簡単にできるようになりました。
SuperTechバージョンには最先端の TFT カラーディスプレイが搭載され、またそれ以外のバージョンには新型インストルメントが初めて搭載されます。
従来の優美なスタイルはそのままに、ベスパMIA 接続システムが搭載されたモデルでは、その便利な機能を利用することができます。
ベスパMIA 接続システムは、 SuperTech と SuperSport では標準装備、それ以外のバージョンではオプションとして選択が可能です。
ベスパに乗るということは、それ自体が個性の表現であり、魅力や、優雅さ、新鮮な気持ち、自由といった価値を示す行動でもあります。
だからこそ、新しいベスパGTS の 4 バージョンでは、それぞれの特徴を限りなく掘り下げて追求し、明確に異なる個性を生み出して、ライダーのライフスタイルをより強く反映します。
主要諸元
エンジン | i-get 4ストローク水冷単気筒 SOHC 4バルブ |
---|---|
総排気量 | 155 cc |
ボア / ストローク | ーmm / ーmm |
最高出力 | ー |
最大トルク | ー |
燃料供給方式 | 電子制御式燃料噴射システムPFI |
始動方式 | ー |
トランスミッション | 自動無段階変速(CVT) |
クラッチ | 自動遠心乾式クラッチ |
電子制御システム | ー |
フレーム | スチールモノコック |
サスペンション(F) | 片持ちリンクアーム油圧式サスペンション |
サスペンション(R) | 4段階スプリングプリロード調整機構付きツインショックアブソーバー |
ブレーキ(F) | 油圧式 220mm ステンレススチール製ディスク ABS |
ブレーキ(R) | 油圧式 220mm ステンレススチール製ディスク ABS |
全長/全幅/全高 | 1,980 mm / 765 mm / 1,170 mm |
シート高 | 790 mm |
ホイールベース | 1,385 mm |
ホイール | ー |
タイヤ | F120/70-12" R130/70-12" |
燃料タンク容量 | 7 L |
車輌重量 | ー kg |
製造国 | ベトナム |